霊の翼 (2)
人間への興味がなくなって来た
女 男 日本人 いや隣近所のアメリカ人たちにも
霊の翼に意識が集められると こんな事になってしまうのか
人間に興味がなくなったという事は この社会にも
世界にも興味がなくなったということである
今までアメリカに来て 何かをしようと思って来たのだが
来たそうそう こんな事になってしまった
両腕のつけ根に翼がある
霊の翼だ
両腕のつけ根の翼に意識が合わされているのだ
それは 連続されているらしい
意識していても していなくとも
人間への興味がなくなったら その後はどうなるのだろうか
笑いも 声も 言葉もとまってくる
笑いもほほえみも 消えてしまった
つくられたもの つくられたものは
消えてしまったのだ
歌を歌う事が出来なくなってから こんな事になってしまった
それは 霊の翼――夢をもたねばならぬと痛感してから
霊の翼の世界に意識が入った
そして両腕のつけ根に 翼があると思って
それに意識を集め始めた
するとその翌朝のお祈りの時 ゆっくり低音で歌い始めたら
他の者の歌声が いかにも歌おうとしている歌声なので
それが よくない事がわかった
意識は霊の翼に集まっているから それ以外の意識で
歌っている者の歌声は聞けたものでない
するとすべての人々は 霊の翼に意識が集中していないから
歌が歌えるのだという事がわかって来た
歌はつくるものであり つくられたものである
知識の世界を通過し 知識そのものである
我々はそんなもので空洞を穴埋めしているのである
あらゆる芸術作品もその穴埋めにすぎない
歌もそうだったのだ
すると歌が歌えなくなってしまった
詩もそうだ
すべて 穴埋めのようなものだ
それをつくって喜ぶのだ 喜びとするのだ
歌声はとまった 声はとまった
霊の翼ある者には声がない事がわかって来た
声は霊の翼をもっていない者がもちはじめたのだ
そして知識 情感の美 はては愛とかいう言葉までつくって
人間の空虚な穴を埋めようとしてきたのだ
霊の翼をもつと性 性別 はては人間
それらへの意欲は切断される
見事に切断されてしまった
こんな事がかつてあったろうか
一時でなしに長つづきするのだ
無理にするのでなしに 自然にそうなってしまったのだ
大昔の大昔の人間には 性と声と歌も
むろんなかった事がわかって来た
アメリカ流のハーイという言葉も
消えてしまったかのようだ
そうだ そうだ
この翼を この翼をもっと大きく動かすのだ
幾何学的構図が描けるではないか
これが「夢」だ
これが この声の起源を発見するきっかけの
インスピレーションともなったのだ
翼をもっと大きく動かそう
歌が歌えてくる
1978.07.31.
女 男 日本人 いや隣近所のアメリカ人たちにも
霊の翼に意識が集められると こんな事になってしまうのか
人間に興味がなくなったという事は この社会にも
世界にも興味がなくなったということである
今までアメリカに来て 何かをしようと思って来たのだが
来たそうそう こんな事になってしまった
両腕のつけ根に翼がある
霊の翼だ
両腕のつけ根の翼に意識が合わされているのだ
それは 連続されているらしい
意識していても していなくとも
人間への興味がなくなったら その後はどうなるのだろうか
笑いも 声も 言葉もとまってくる
笑いもほほえみも 消えてしまった
つくられたもの つくられたものは
消えてしまったのだ
歌を歌う事が出来なくなってから こんな事になってしまった
それは 霊の翼――夢をもたねばならぬと痛感してから
霊の翼の世界に意識が入った
そして両腕のつけ根に 翼があると思って
それに意識を集め始めた
するとその翌朝のお祈りの時 ゆっくり低音で歌い始めたら
他の者の歌声が いかにも歌おうとしている歌声なので
それが よくない事がわかった
意識は霊の翼に集まっているから それ以外の意識で
歌っている者の歌声は聞けたものでない
するとすべての人々は 霊の翼に意識が集中していないから
歌が歌えるのだという事がわかって来た
歌はつくるものであり つくられたものである
知識の世界を通過し 知識そのものである
我々はそんなもので空洞を穴埋めしているのである
あらゆる芸術作品もその穴埋めにすぎない
歌もそうだったのだ
すると歌が歌えなくなってしまった
詩もそうだ
すべて 穴埋めのようなものだ
それをつくって喜ぶのだ 喜びとするのだ
歌声はとまった 声はとまった
霊の翼ある者には声がない事がわかって来た
声は霊の翼をもっていない者がもちはじめたのだ
そして知識 情感の美 はては愛とかいう言葉までつくって
人間の空虚な穴を埋めようとしてきたのだ
霊の翼をもつと性 性別 はては人間
それらへの意欲は切断される
見事に切断されてしまった
こんな事がかつてあったろうか
一時でなしに長つづきするのだ
無理にするのでなしに 自然にそうなってしまったのだ
大昔の大昔の人間には 性と声と歌も
むろんなかった事がわかって来た
アメリカ流のハーイという言葉も
消えてしまったかのようだ
そうだ そうだ
この翼を この翼をもっと大きく動かすのだ
幾何学的構図が描けるではないか
これが「夢」だ
これが この声の起源を発見するきっかけの
インスピレーションともなったのだ
翼をもっと大きく動かそう
歌が歌えてくる
1978.07.31.
スポンサーサイト